デジタル大辞泉
「盛衰」の意味・読み・例文・類語
せい‐すい【盛衰】
物事の盛んになったり衰えたりすること。じょうすい。「栄枯盛衰」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐すい【盛衰】
- 〘 名詞 〙 物事が盛んになることと衰えること。物事が盛んであることと衰えていること。隆替。じょうすい。
- [初出の実例]「禍福道を同うし、盛衰(セイスイ)〈高良本ルビ〉、掌をかへす」(出典:平家物語(13C前)七)
- 「千年このかたの、王城にも、代につきて盛衰あり」(出典:随筆・胆大小心録(1808)七)
- [その他の文献]〔韓非子‐解老〕
じょう‐すいジャウ‥【盛衰】
- 〘 名詞 〙 ( 「じょう」は「盛」の呉音 ) 物事が盛んになることと衰えること。物事が盛んであることと衰えていること。隆替。せいすい。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「せけんのじゃうすい、ういてんべんのことはりをのべ」(出典:虎明本狂言・泣尼(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「盛衰」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 