神恵内村(読み)かもえないむら

日本歴史地名大系 「神恵内村」の解説

神恵内村
かもえないむら

面積:一四七・七一平方キロ

明治三九年(一九〇六)四月古宇ふるう郡神恵内村・珊内さんない村・赤石あかいし村が合併して新たに神恵内村となる。積丹しやこたん半島の西部中央に位置し、西に日本海が広がる。北は積丹郡積丹町、東は古平ふるびら郡古平町、南は古宇郡とまり村に接する。北部の大天狗だいてんぐ(八五一・六メートル)、珊内岳(一〇九一・一メートル)、ポンネアンチシ山(一一四五メートル)、東部の両古美りようこび(八〇六メートル)当丸とうまる(八〇〇・三メートル)などが積丹半島の尾根を形成し、また町境ともなっており、海岸部まで山嶺が迫り、急傾斜の地勢をみせている。これらの山々を源流域としてオネナイ川・珊内川・大森おおもり川・二ノ目にのめ川・古宇川などが南西流、その流域に集落が営まれる。農耕地は古宇川流域に限られ、総面積の八六パーセントが国有林で占められており、生業は漁業を主体としてきた。海岸線は約三九キロで、海岸沿いに国道二二九号(小樽市・江差町方面)が通る。


神恵内村
かもえないむら

[現在地名]古宇ふるう郡神恵内村大字神恵内村

明治初年(同二年八月―六年の間)から同三九年(一九〇六)まで存続した村。現神恵内村域の南部にある。ポンネアンチシ山・両古美りようこび山を水源とする古宇川の河口部に集落が形成される。近世より「カムイウシナイ」(山川地理取調図)などとみえフルウ場所の運上家が置かれた。明治四年の「春日紀行」に「神茂恵内」とある。同五年古宇病院設置。同六年の「後志国地誌提要」に神茂恵内村とみえ、戸数七三(うち土人一一)人口二九四(うち土人四九)、寄留戸数二〇、男一四二・女七二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神恵内村」の意味・わかりやすい解説

神恵内〔村〕
かもえない

北海道西部,積丹半島西岸の日本海にのぞむ村。村名アイヌ語のカムイナイ (神の川の意) に由来する。かつてはニシン漁で栄えた。ホッケイカなどの沿岸漁業が主産業。風景美で知られる海岸の大部分ニセコ積丹小樽海岸国定公園に含まれる。面積 147.79km2。人口 870(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android