秋篠宮(読み)アキシノノミヤ

精選版 日本国語大辞典 「秋篠宮」の意味・読み・例文・類語

あきしの‐の‐みや【秋篠宮】

  1. 宮家の一つ。平成二年(一九九〇)、今上天皇の第二皇子文仁親王が創立。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秋篠宮」の意味・わかりやすい解説

秋篠宮
あきしののみや

宮家の一つで,明仁(第125代天皇)と美智子の第2皇男子,文仁親王(1965~ )の宮号。1990年6月29日,文仁と川嶋紀子との結婚を機に創設。文仁は 2019年5月1日,徳仁親王の天皇即位に伴い,皇嗣となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む