立法機関(読み)リッポウキカン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「立法機関」の意味・読み・例文・類語

りっぽう‐きかんリッパフキクヮン【立法機関】

  1. 〘 名詞 〙 立法権を行なう国家機関。立法府。立法院。国会。〔新しき用語の泉(1921)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「立法機関」の意味・わかりやすい解説

立法機関【りっぽうきかん】

立法をつかさどる国家機関。具体的には議会や国会。近代国家国民の代表者で組織される議会に立法権をゆだねており,日本でも国会唯一の立法機関であると定めている(憲法41条)。しかし実質的意味の立法(政令省令最高裁判所規則などの制定)は国会だけに限られず行政機関や司法機関にも与えられている。なお,旧憲法下の帝国議会天皇の立法権を協賛する合議機関にすぎず,多くの副立法が認められていた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む