米大統領選

共同通信ニュース用語解説 「米大統領選」の解説

米大統領選

米国の正副大統領を決める4年ごとの選挙。形式上は間接選挙で、全50州と首都ワシントンに割り当てられた大統領選挙人計538人の過半数270人の獲得を競う。選挙人はどの大統領候補を支持するかを事前に表明しており、有権者は大統領を直接選ぶ感覚で投票する。各州で勝利した候補がその州の選挙人を独占する「勝者総取り」が原則で、全米の総得票数で勝っても落選する場合がある。民主党共和党の地盤州はほぼ固定化しており、激戦州の浮動票行方が鍵を握る。投票日は「11月第1月曜日の翌日の火曜日」と定められている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む