米貿易赤字

共同通信ニュース用語解説 「米貿易赤字」の解説

米貿易赤字

米国は輸出額から輸入額を差し引いた収支が恒常的に赤字になっている。2016年のモノの貿易赤字は7343億1600万ドル(約82兆円)で、対中国、日本、ドイツメキシコの順に多かった。1980年代に激化した日米貿易摩擦では、米国が通商法に基づく制裁をかざして日本に輸出制限や市場開放を迫った。貿易赤字の削減を目指すトランプ大統領は、日本に農産物の輸入拡大を求め、中国には鉄鋼製品などを安価に輸出しないよう圧力をかける方針。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む