デジタル大辞泉
「繰上げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くり‐あ・げる【繰上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]くりあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 次第に上の方におくりあげる。また、順に次へ送る。⇔繰り下げる。
- [初出の実例]「下(しも)から上へくりあげつなどして礼儀のしなの多をあつめしるし」(出典:玉塵抄(1563)二二)
- 「締め切って了った窓を、一枚だけカラカラと繰(ク)りあげた」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉白夜)
- ② 長く垂らした糸や縄などを、たぐり上げる。⇔繰り下げる。
- [初出の実例]「縄を綣挙(クリアゲ)一人帰り給はん事労(いたまし)也」(出典:私聚百因縁集(1257)六)
- ③ 軍勢などを、少しずつ引き上げる。くりびきにする。
- [初出の実例]「彼境端村等は悉繰挙候条、城責之外は御働有かたき由聞得候」(出典:上井覚兼日記‐天正一〇年(1582)一一月二五日)
- ④ 期日などを予定よりも早くする。⇔繰り下げる・繰り延べる。
- [初出の実例]「お手間は決して取らせません。時間も成丈(なるた)け繰上げて」(出典:落語・鉄拐(1890)〈禽語楼小さん〉)
- ⑤ ある物のはんぱをなくすために、補足してきちんとした数量にする。
- ⑥ 加え算で、ある位の数の和が二桁になったとき、一つ上の位に一を加える。⇔繰り下げる
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 