デジタル大辞泉
「自前」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐まえ‥まへ【自前】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分に関するものの費用を自分でまかなうこと。自弁。自分持ち。また、自分の金で手に入れた物。じまい。
- [初出の実例]「しゃうしゃう寒さもいとわず自まへの衣裳をひろげたて」(出典:洒落本・粋好伝夢枕(1829))
- ② 職人などが独立して営業すること。独立。じまい。
- [初出の実例]「そちは此季より自前(ジマヘ)に宿を持たるよし」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)四)
- ③ 遊女や芸者が独立して営業すること。また、その者。じまい。⇔かかえ。
- [初出の実例]「地(ヂ)めへの子どもは、十二もんめの中を茶屋へ六もんめとられ」(出典:洒落本・古契三娼(1787))
- 「数寄屋町へ自前(ジマヘ)で再勤のひろめをなし」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
じ‐まい【自前】
- 〘 名詞 〙 =じまえ(自前)〔伊京集(室町)〕
- [初出の実例]「衣類手道具まで自前(ジマイ)の働」(出典:洒落本・禁現大福帳(1755)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 