自動ブレーキ(読み)ジドウブレーキ

共同通信ニュース用語解説 「自動ブレーキ」の解説

自動ブレーキ

車両のカメラやレーダー前方の状況を検知、衝突前に警報を鳴らし、ぶつかりそうな場合は自動でブレーキがかかる。走行スピードや逆光など条件によっては装置がうまく作動せず、衝突を回避できないケースもある。乗用車と軽乗用車は2021年11月以降発売の新型車から、対自動車と歩行者の自動ブレーキ搭載を義務化し、24年7月以降は自転車への適応も求める。トラックやバスは対自動車のブレーキ搭載義務化が先行、歩行者対応の国際基準が来年1月に発効する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む