自社さ連立政権

共同通信ニュース用語解説 「自社さ連立政権」の解説

自社さ連立政権

1994年6月、羽田内閣総辞職を受け自民、社会、新党さきがけの3党で発足した政権の枠組み。社会党委員長から首相に就いた村山富市さんは日米安保堅持、自衛隊合憲、日の丸君が代を容認した。政権与党で臨んだ統一地方選、参院選に相次ぎ敗北。96年1月に村山さんは退陣し党名を社民党に変えたが、多くの議員が民主党結成に加わり、分裂した。10月の衆院選も惨敗さきがけと共に閣外協力に転じた。98年6月に連立離脱、自社さ体制は終わった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む