西日本旅客鉄道(読み)にしにほんりょかくてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西日本旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

西日本旅客鉄道(株)
にしにほんりょかくてつどう

日本国有鉄道国鉄)が分割・民営化したことにより、1987年(昭和62)4月に発足した旅客鉄道会社の一つ。略称JR西日本。英語名はWest Japan Railway Company、略称はJR West。JR本州3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)に含まれる。1996年(平成8)に株式上場し、2004年(平成16)に完全民営化した。資本金は1000億円である。本社は大阪市北区。近畿地方(三重県を除く)、北陸3県、中国地方を中心に鉄道網をもち、JR東日本に次ぐ営業路線規模である。鉄道収入の割合は約60%で、経営多角化で収益をあげている。山陽新幹線(新大阪―博多間)、北陸新幹線(上越妙高(じょうえつみょうこう)―金沢間)と在来線運行。北陸新幹線の金沢からの延伸福井敦賀(つるが)までは確定しており、敦賀からの延伸は「小浜(おばま)・京都ルート」案等がある。

 JR西日本では、2005年に福知山(ふくちやま)線脱線事故(死者107人、負傷者562人)といった重大事故や、2017年に新幹線の台車亀裂が発見されたという新幹線史上初の「重大インシデント」が発生しており、安全面の確保が強く要請されている。また可部(かべ)線の一部区間廃止とその後2017年の再開業(JRで廃止路線の復活は初)や、2018年の三江(さんこう)線の廃止(本州3社での100キロメートルを超える路線の全面廃線は初)が大きなインパクトを与えた。

[土居靖範 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西日本旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

西日本旅客鉄道[株]【にしにほんりょかくてつどう】

日本国有鉄道の分割・民営化により1987年設立。通称JR西日本。北陸,近畿,中国,九州北部の2府16県に,山陽新幹線北陸新幹線山陽本線山陰本線など52路線を営業,延長5004.1km。本社大阪。1999年に大阪駅ビルを再開発し,大規模商業施設として開業。2011年資本金1000億円,2011年3月期売上高1兆2135億円。売上構成(%)は,運輸業66,流通業17,不動産業6,その他11。→JR

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西日本旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

西日本旅客鉄道
にしにほんりょかくてつどう
West Japan Railway Company

鉄道会社。略称 JR西日本。1987年,日本国有鉄道の分割民営化によりほかの JR 6社とともに設立された。北陸地方,近畿地方,中国地方と北九州を営業区域とする。山陽新幹線および北陸新幹線の一部区間を運営している。中軸の旅客鉄道業のほか,駅ビル,ホテル,不動産,リゾート開発,旅行業などにも参画し,多角的な経営を行なっている。1996年10月に株式上場。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「西日本旅客鉄道」の解説

西日本旅客鉄道

正式社名「西日本旅客鉄道株式会社」。略称「JR西日本」。英文社名「West Japan Railway Company」。陸運業。昭和62年(1987)設立。本社は大阪市北区芝田。鉄道会社。前身は日本国有鉄道。北陸・近畿・中国・九州北部が営業区域。山陽新幹線と京阪神の都市圏輸送が収益源。東京(第1部)・名古屋(第1部)・福岡の各証券取引所上場。証券コード9021。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android