西武鉄道(読み)セイブテツドウ

デジタル大辞泉 「西武鉄道」の意味・読み・例文・類語

せいぶ‐てつどう〔‐テツダウ〕【西武鉄道】

東京都埼玉県に路線をもつ鉄道会社。また、その鉄道。西武新宿・本川越間の西武新宿線、池袋・西武秩父ちちぶ間の西武池袋線を中心に営業。明治45年(1912)創立。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西武鉄道」の意味・読み・例文・類語

せいぶ‐てつどう‥テツダウ【西武鉄道】

  1. 東京都・埼玉県に鉄道・バス路線を営業する私鉄。鉄道には、池袋線(旧武蔵野鉄道)、新宿線(旧西武鉄道)のほかに秩父線・拝島線・多摩湖線・多摩川線・国分寺線・西武有楽町線などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「西武鉄道」の意味・わかりやすい解説

西武鉄道 (せいぶてつどう)

東京都および埼玉県に179.8km(2004)の営業路線を有する民営鉄道。池袋~吾野(あがの)~西武秩父間の池袋線,西武秩父線と西武新宿~本川越間の新宿線が主体で,ほかに両線から分岐する西武有楽町線,国分寺線,多摩湖線,拝島線などの支線や武蔵境~是政(これまさ)間の多摩川線などから成る。新宿線の前身は1892年創立の川越鉄道(のちの西武鉄道),池袋線の前身は1912年創立の武蔵野鉄道である。両社は45年に合併して西武農業鉄道となり,46年に現社名となった。多摩湖線は多摩湖鉄道が,多摩川線は多摩鉄道が建設したものである。この鉄道は東京の北西郊に住宅地を開発し,とくに第2次大戦後,沿線はめざましい発展をとげ,首都圏でも有数の通勤路線となっている。また,西武秩父への延長により中距離の都市間電車としての役割もあり,指定席制の特急を走らせている。セメントなど貨物輸送も活発である。資本金217億円(2004年3月),売上高4147億円(2004年3月期)。長年にわたる有価証券報告書虚偽記載が表面化し,2004年12月上場廃止。プリンスホテルやコクドなどとともにグループ企業の再建・再編を進めている。
執筆者:

一般に西武グループないし西武系と呼ばれる企業群には〈西武鉄道グループ〉と〈セゾングループ〉(1985年までは西武流通グループと称した)の2系列がある。両グループは完全に独立して経営され,相互交流はほとんどない。

 西武鉄道グループは国土計画(株)を中核に,西武鉄道(株),プリンスホテル(株),西武不動産(株),西武ライオンズ(株)など70社以上から成る。西武鉄道,伊豆箱根鉄道(株)の2社を除き,すべて非上場企業で,経営権は主要企業の社長を兼ねる堤義明が一手に掌握する。経営の実態はほとんど公開されていないが,事業の主体は全国のホテル,ゴルフ場,スキー場などのレジャー施設の総合的運営で,総売上高は1兆円と推定される(1996年度)。全国に保有する約1億5000万m2の土地が事業の基盤となっているが,その大半は義明の実父,堤康次郎(元衆議院議長。1889-1964)が大正半ば以来,買い集めたものである。康次郎の死後,義明が後継者となり,事業を発展させたが,これらの土地は第2次大戦後のインフレによって価格が高騰し,含み価値は,10兆円を上回るともいわれる。なお2006年グループの持株会社として西武ホールディングス設立された。

 これに対し,義明の異母兄,堤清二に率いられるセゾングループは(株)西武百貨店,(株)西友,(株)パルコ,(株)クレディセゾン(旧,(株)緑屋)など約100社から成るが,その内容の大部分は清二の代になってから形成された。グループの連結売上高は約1兆3000億円(1996年度)。詩人,作家として辻井喬の名でも知られる清二の独特の消費文化論に基づいて,新しい実験的な事業と活発な宣伝政策を展開し,流通業界における有力グループとなったが,バブル経済の破綻にともない,91年堤清二は代表を退いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西武鉄道」の意味・わかりやすい解説

西武鉄道(株)
せいぶてつどう

東京都西部、埼玉県南部を走る民営鉄道。池袋―吾野(あがの)―西武秩父(ちちぶ)間(池袋線・西武秩父線)と西武新宿―本川越(ほんかわごえ)間(新宿線)を主体に179.8キロメートルの路線をもつ(2012)。

 池袋線の前身は1915年(大正4)に開業した武蔵野(むさしの)鉄道(池袋―飯能(はんのう)間)で、1922年に電化されたものの、事業不振で悩んでいたところを堤康次郎(つつみやすじろう)が経営を引き受けた。新宿線は1894年(明治27)に開業した川越鉄道に源を発し、その後西武鉄道となって電化を行った。後者の経営権も堤が握ると1945年(昭和20)に両社を合併して西武農業鉄道と名づけ、1946年に現在の社名に改めた。東京の北西郊の住宅地域がしだいに埼玉県南部に広がるにつれ、重要な通勤路線となった。1969年に開通した西武秩父線は東京から秩父盆地への最短コース。このほか、豊島(としま)線、国分寺線、多摩湖線、拝島(はいじま)線、多摩川線、狭山(さやま)線、西武園線、西武有楽町線、新交通システムの山口線もあり、西武有楽町線は東京地下鉄の有楽町線・副都心線につながり、相互直通運転を行っている。西武園ゆうえんち、西武ドーム(球場)など旅客誘致施設の開設にも熱心である。西武グループの鉄道会社として、伊豆箱根(いずはこね)鉄道(株)などがある。親会社であるコクドの傘下で、西武鉄道は経営の不透明さがかねてより指摘されていたが、2004年(平成16)、有価証券報告書への虚偽記載が発覚、株式の上場が廃止された。その後西武グループの再編により、2006年設立された持株会社西武ホールディングスの子会社となった。

 自動車事業は別会社となっており、不動産以外の事業の比重が比較的大きい。

[和久田康雄]

『由井常彦編著、前田和利・老川慶喜著『堤康次郎』(1996・リブロポート)』『『鉄道ピクトリアル4月臨時増刊号 西武鉄道』(2002・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西武鉄道」の意味・わかりやすい解説

西武鉄道
せいぶてつどう

私鉄会社。東京都西部から埼玉県にかけ路線展開。1912年設立の武蔵野鉄道を前身とする。1940年多摩湖鉄道を合併,1945年旧西武鉄道,食糧増産を合併して西武農業鉄道と改称,1946年西武鉄道に社名を変更。1951年日本畜産,西武食糧工業,1952年所沢製粉,旭食糧工業,1958年光和不動産,日本文化産業振興,1963年豊島園をそれぞれ合併。1956年ホテル運営会社としてプリンスホテル(1985国土計画〈1992コクドに社名変更〉の完全子会社)を設立。2004年有価証券報告書の虚偽記載が発覚,株式の上場廃止処分を受ける。2006年2月,プリンスホテルが親会社のコクドを吸収合併したのに伴い,新たに発足したプリンスホテルの完全子会社となった。同月プリンスホテルが持株会社西武ホールディングスを設立。同 2006年3月,西武不動産,西武建設,西武運輸,西武バス,伊豆箱根鉄道,近江鉄道などとともに西武ホールディングスの直接の子会社となった。路線は池袋線(池袋―吾野),新宿線(西武新宿―本川越),西武秩父線,西武園線,国分寺線,多摩湖線,多摩川線,拝島線,豊島線,狭山線,山口線,西武有楽町線。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「西武鉄道」の意味・わかりやすい解説

西武鉄道[株]【せいぶてつどう】

東京都北西郊と埼玉県南部に路線網をもつ大手私鉄。前身は1912年設立の武蔵野鉄道(現池袋線)で,1940年多摩湖鉄道(現多摩湖線)を合併,さらにその後,1892年設立の川越鉄道をはじまりとする旧西武鉄道(現新宿線・国分寺線など)を1945年に合併して西武農業鉄道と称したが,翌年現社名に改称している。池袋線(池袋〜吾野)・西武秩父線(吾野〜西武秩父),新宿線(西武新宿〜本川越),国分寺線(国分寺〜東村山),多摩湖線(国分寺〜西武遊園地)など13路線を営業,延長179.8km。堤康次郎が西武鉄道系各事業を経営して発展,不動産,ホテル,遊園地,球場などを営業。長年にわたる有価証券報告書の虚偽記載が明るみに出て,2004年12月に上場廃止となった。プリンスホテルやコクドなどとともにグループ企業の再編・再建を進めている。本社所沢市。2010年資本金216億円,2010年3月期売上高1394億円。
→関連項目池袋[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「西武鉄道」の解説

西武鉄道

正式社名「西武鉄道株式会社」。英文社名「SEIBU RAILWAY Co., Ltd.」。陸運業。明治45年(1912)「武蔵野鉄道株式会社」設立。昭和20年(1945)旧「西武鉄道株式会社」と合併し「西武農業鉄道株式会社」に改称。同21年(1946)現在の社名に変更。本社は埼玉県所沢市くすのき台。西武ホールディングス子会社の鉄道会社。池袋線・新宿線を中心に東京都北西部・埼玉県南西部で鉄道路線を展開。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android