西澗子曇(読み)せいかん しどん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西澗子曇」の解説

西澗子曇 せいかん-しどん

1249-1306 南宋(なんそう)(中国)の僧。
淳祐9年生まれ。臨済(りんざい)宗。文永8年来日。正安(しょうあん)元年一山一寧(いっさん-いちねい)にしたがい再来日。北条貞時に信任され鎌倉円覚寺・建長寺住持となる。書画をよくした。嘉元(かげん)4年10月28日死去。58歳。浙江省出身。俗姓は黄(こう)。諡号(しごう)は大通禅師。道号は西礀ともかき,法名は「すどん」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む