国土交通省の外局として、2008年(平成20)10月に設置された国の行政機関。観光立国推進基本法(2006年法律第107号)施行(2007年1月)、観光立国推進基本計画の閣議決定(2007年6月)を受けて一部改正された国土交通省設置法に基づき、「観光立国の実現に向けて、魅力ある観光地の形成、国際観光の振興その他の観光に関する事務を行うことを任務とする」(第43条)。
観光庁長官を長とし、観光産業課、国際観光政策課、国際交流振興課、観光地域振興部などが置かれている。また、海外における観光宣伝、外国人観光旅客に対する観光案内、その他外国人観光旅客の来訪の促進に必要な業務を行う、独立行政法人国際観光振興機構(通称日本政府観光局)を所管している。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...