デジタル大辞泉
「謳歌」の意味・読み・例文・類語
おう‐か【×謳歌】
[名](スル)
1 声を合わせて歌うこと。また、その歌。
「或は之を諷詠し、或は之を―し」〈柳河春三編・万国新話〉
2 声をそろえて褒めたたえること。
「世は名門を―する、世は富豪を―する」〈漱石・野分〉
3 恵まれた幸せを、みんなで大いに楽しみ喜び合うこと。「青春を謳歌する」「平和を謳歌する」
[類語]快楽・歓楽・享楽・享受・悦楽・逸楽・淫楽・楽しむ
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おう‐か【謳歌】
- 〘 名詞 〙 ( 「謳」は、うたをうたう意 )
- ① 声を合わせていっせいに歌うこと。また、その歌。特に、歌謡、俗謡をいう。
- [初出の実例]「不レ異三沛中聞二漢筑一、謳歌濫続大風音」(出典:凌雲集(814)奉和聖製宿旧宮応製〈藤原冬嗣〉)
- 「旨酒珍膳席上にみち、郢曲謳歌(アウカ)室中にかまびすく」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)一)
- ② 声をそろえてほめたたえること。
- [初出の実例]「若預二今春之拝任一。定継二吉年之謳歌一」(出典:本朝文粋(1060頃)六・申美濃加賀等守状〈源為憲〉)
- 「世は名門を謳歌(オウカ)する、世は富豪を謳歌する」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉三)
- [その他の文献]〔孟子‐万章・上〕
- ③ よい境遇にあることをはばかることなく言動に表わすこと。「青春を謳歌する」
- [初出の実例]「杯を鳴らし祇園を謳歌(オウカ)すと」(出典:酒ほがひ(1910)〈吉井勇〉祇園冊子)
- ④ うわさすること。また、風説。風聞。謳歌の説。
- [初出の実例]「三人兄弟、一夜婚姻、人以謳歌、也以嘲哢」(出典:台記‐久安三年(1147)七月二〇日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「謳歌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 