通勤手当(読み)ツウキンテアテ

関連語 名詞

人材マネジメント用語集 「通勤手当」の解説

通勤手当

・労働者が事業所などに通勤するために必要な費用の一部、または全額を企業が負担すること。
・通勤定期券の購入という現物支給の形もあれば現金での支給の形もある。
・通常1ヶ月100,000円まで非課税扱いが認められている(条件により異なる場合がある)。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む