通勤手当(読み)ツウキンテアテ

関連語 名詞

人材マネジメント用語集 「通勤手当」の解説

通勤手当

・労働者が事業所などに通勤するために必要な費用の一部、または全額を企業が負担すること。
・通勤定期券の購入という現物支給の形もあれば現金での支給の形もある。
・通常1ヶ月100,000円まで非課税扱いが認められている(条件により異なる場合がある)。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む