デジタル大辞泉 「連鎖」の意味・読み・例文・類語
れん‐さ【連鎖/×聯鎖】
1 物事が互いにつながっていること。また、そのつながり。「放火事件が
2 同一の染色体上にある二つ以上の遺伝子が一緒に次代に受け継がれる、メンデルの独立の法則に従わない現象。リンケージ。連関。
[補説]書名別項。→連鎖
翻訳|linkage
生物の二つ以上のそれぞれ別の形質を支配する遺伝子が同一染色体上にあって、それらの形質または遺伝子が相伴って子孫に伝えられること。連関またはリンケージともいう。最初、アメリカのT・H・モーガンによって、ショウジョウバエでみいだされた(1910)。
同じ染色体上に存在する遺伝子はすべて連鎖して行動し、連鎖群とよばれる。連鎖群の数はその生物がもっているゲノムを構成する半数染色体の数に等しい。二つの遺伝子が連鎖しているかどうかは、これらの遺伝子の対立遺伝子をそれぞれホモ(同型)にもつ親どうしを交配してできた雑種第一代において、その成熟分裂(減数分裂)によってできる配偶子が、両親と同じ対立遺伝子の組合せをもつものと、両親にはなかった対立遺伝子の組合せをもつものとの頻度を比べることによって判定できる。二つの遺伝子が完全に連鎖していれば、その子孫にはかならずこの二つの遺伝子が伴った形で配偶子を生ずるし、一方、両者が連鎖していないときには、二つの遺伝子はそれぞれ独立的に配偶子に入る。
同一連鎖群に属する遺伝子でも、相互の連鎖が完全であることはむしろまれで、相同染色体間の乗換え(交差)によって、連鎖は破られる。この染色体の乗換えによって連鎖の破れる頻度は、一般的に染色体上における二つの遺伝子の間の距離に比例するので、これを利用して染色体上における遺伝子の相対的位置を知ることができる。このようにしてできた各連鎖群の遺伝子の相対的位置を示した図を連鎖地図という。
[黒田行昭]
『駒井卓著『人類の遺伝学』(1966・培風館)』▽『アラン・E・H・エメリ著、安田徳一訳『遺伝医学の統計的方法』(1987・共立出版)』▽『日本育種学会編『育種学最近の進歩――第34回日本育種学会シンポジウム報告』(1990・養賢堂)』▽『高木康敬編『遺伝子診断マニュアル』(1991・講談社)』▽『J・F・クロー著、木村資生・北川修・太田朋子訳『遺伝学概説』(1991・培風館)』▽『藤巻宏他著『植物育種学 基礎編』(1992・培風館)』▽『Thomas D. Gelehrter他著、清水信義監訳『医科分子遺伝学』(1993・南江堂)』▽『三好功峰・前田潔編『痴呆の生物学』(1994・学会出版センター)』▽『永井良三編著『循環器用語解説集 基礎編』(1995・先端医学社)』▽『黒田行昭編『21世紀への遺伝学1 基礎遺伝学』(1995・裳華房)』▽『ダニエル・A・ポーレン著、岩坪威・丸山敬訳『アルツハイマー病遺伝子を追う――ハンナ家の子孫と探究者の物語』(1997・三田出版会)』▽『今村孝編『21世紀への遺伝学5 人類遺伝学』(1998・裳華房)』▽『ユルク・オット著、五條堀孝監訳、安田徳一訳『ヒトゲノムの連鎖分析――疾患遺伝子の探索』(2002・講談社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…実際,メンデルは一つの実験でこれら4種類の種子を315:101:108:32の割合で得ている。
[連鎖と交叉]
生物はそれぞれの種類に応じて決まった数の染色体をもつが,その数は遺伝子の数に比べればきわめて少ない。したがって,1本の染色体に多数の遺伝子が存在することになる。…
…これを基にして,いわゆるメンデルの〈独立分離の法則〉が提唱された。
[連鎖linkage]
〈独立分離の法則〉の例外を見いだし,連鎖という概念を最初に出したのはスタートバントA.H.Sturtevant(1913)である。この現象は,複数の遺伝子が〈独立分離の法則〉に従わず組として親から子に(または個体から個体に)伝わるもので,その程度は遺伝子の組合せによって異なるが,通常は50%を越えることはない。…
※「連鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加