…イギリス以外のヨーロッパ大陸で保守を名のる政党が多く成立するようになるのは19世紀後半以降であるが,この言葉の元来のイメージは,イギリスも含めてそれら保守党のイデオロギーと結びついた政治的なものであった。また,同じ19世紀中ごろ,〈保守主義〉よりは少し遅れて,自由主義的政治勢力の掲げる〈進歩主義〉という言葉も成立している。その意味では,ヨーロッパ資本主義の成熟に伴って,このほかにもたとえば〈社会主義〉〈ナショナリズム〉などの言葉を生んだ19世紀の政治思想論争が,それを生み出したといえる。…
※「進歩主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...