金子みすゞ(読み)カネコミスズ

デジタル大辞泉 「金子みすゞ」の意味・読み・例文・類語

かねこ‐みすず【金子みすゞ】

[1903~1930]詩人山口の生まれ。本名テル。大正12年(1923)から「金の星」「童話」などの雑誌で作品を発表。西条八十に認められ、童謡や詩を多数発表するが、結婚後は夫に詩作を禁止され断筆。昭和5年(1930)自殺代表作大漁」「わたしと小鳥とすずと」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金子みすゞ」の意味・わかりやすい解説

金子みすゞ
かねこみすず
(1903―1930)

童謡詩人。本名金子テル。山口県大津郡仙崎村(現、長門市)生まれ。父は母の妹の嫁ぎ先だった書籍卸業の上山文英堂に職を得るが、みすゞが3歳のときに大陸にて死去。遺族は仙崎で金子文英堂を経営。大津高等女学校時代のみすゞは校友誌にいくつか散文を発表しているが、童謡詩の才能が開花するのは、下関の上山文英堂に転居した1923年(大正12)、20歳のころからである。信濃の国にかかる枕詞「みすずかる」から「みすゞ」を筆名とすると、雑誌『童謡』に「お魚」「打出小槌」、『婦人倶楽部』に「芝居小屋」、『婦人画報』には代表作の一つ「おとむらひ」を発表(1923)。以後、1929年(昭和4)までに90編が発表されている。みすゞの登場は『赤い鳥』を頂点とする童話や童謡を扱う雑誌の隆盛が背景にある。その中心にいたのが詩人の西条八十である。豊かな日本海の自然に育ったみすゞは、もともと命あるものに対する独特の死生観をもっていたが、その内面にストーリーを与えたのは北原白秋でも野口雨情でもなく八十の詩情だった。のちに『童謡』の選評にあたった八十も「氏には童謡作家の素質としてもっとも貴いイマジネーションの飛躍がある」と賛辞を送った。『童謡』を待ちわびるみすゞも「また涙ぐみました」と通信欄に寄稿し、この頃が童謡詩人としてのもっとも幸福な時代であったといえよう。

 1926年に上山文英堂の社員と結婚した頃からみすゞの運命は暗転する。長女の誕生は喜びだったが、母として妻として生きねばならないみすゞの詩作は制限される。さらに、みすゞの才能に無関心だった夫は、経営者と不仲となるばかりか、遊郭遊びでうつされた淋病を出産直後のみすゞに感染させてしまった。特効薬のない時代には、慢性化すれば下腹部の痛みと関節炎を併発した。西条八十が、九州への途時、下関駅でみすゞと対面したのはこの頃だった。1927年夏、プラットホームの「仄暗い一隅」に立っていたのは「一見二十二三歳にみえる女性でとりつくろはぬ蓬髪に普段着の儘(まま)、背には一二歳の我児を負」う女だった。やがて、みすゞは死期を悟ったように遺稿集3冊を手帳に清書する。1組を八十に、1組を最大の理解者だった弟正祐(まさすけ)に送る。1930年になって正式に離婚が成立すると夫は娘を引きとりにいくと主張した。3月10日と定められたその日、みすゞは劇薬カルモチンを飲んで自ら命を絶った。享年26歳。前日に写真館にて遺影を撮っている。

 現在の金子みすゞブームを考えるとき、詩人・研究家矢崎節夫(1947― )の功績をあげねばならない。何度も山口に足を運んだのちに、弟正祐の手元にある1組にたどり着いたのである。やがて、遺稿512編が整理され、『金子みすゞ全集』(1984)が発刊されると、夭逝した童謡詩人の全貌がはじめて明らかになったのだった。そこには、10代にして土地と自然にノスタルジーを見いだしてしまう希有(けう)な才能があった。ところが、現在はその感覚の根拠をさぐるのではなく、ジェンダーや童謡詩との比較研究など周辺の論議に終始している。その意味では、金子みすゞの文学上の評価は、ブームとは別にいまだ曖昧である。ただ、次のような事実はその評価の糸口となろう。みすゞと同時期に山口という土地は、俳人種田山頭火、作家嘉村礒多(かむらいそた)、詩人中原中也という近代文学に絶大な影響を残した文学者を輩出している。彼らは、山口がまだ長州としてあった時代から明治維新へと至った熱気をはじめて言語化し、その栄光と失意を再現しなければならなかった最初の世代だったのである。金子みすゞは、そこからとらえ直される必要がある。

[山岡賴弘]

『『金子みすゞ全集』(1984・JULA出版局)』『『ふうちゃんの歌』(1995・JULA出版局)』『『金子みすゞ童謡集』(ハルキ文庫)』『矢崎節夫著『童謡詩人金子みすゞの生涯』(1993・JULA出版局)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「金子みすゞ」の解説

金子 みすゞ
カネコ ミスズ

大正・昭和期の童謡詩人



生年
明治36(1903)年4月11日

没年
昭和5(1930)年3月10日

出生地
山口県大津郡仙崎村(現・長門市)

本名
金子 テル

学歴〔年〕
大津高女〔大正9年〕卒

経歴
高等女学校を出て下関市の上山文英堂書店で働きながら童謡をつくる。「童話」や「赤い鳥」に投稿し、一部で才能を認められた。大正15年発行の童謡詩人会編の童謡集には北原白秋、野口雨情らと並んで作品が一点収められたが、生前は広く世に知られることはなかった。23歳で結婚し、一女をもうけるが、離婚後の昭和5年に自ら命を絶った。6年間に500余編の童謡を書き、代表作に「大漁」「わたしと小鳥とすずと」「繭と墓」「夢売り」など。57年矢崎節夫の尽力で「金子みすゞ全集」(全4巻)が刊行され、一躍脚光を浴びた。平成8年度の小学校の国語や道徳の教科書にも登場。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「金子みすゞ」の解説

金子みすゞ

没年:昭和5.3.10(1930)
生年:明治36.4.11(1903)
大正末の新興童謡全盛期の童謡詩人。本名テル。山口県生まれ。郡立大津高女(県立大津高校)卒。6年間に五百余編の童謡を書き,『童話』『婦人倶楽部』『金の星』に投稿。うち九十余編掲載。師西条八十は「希有な想像力の飛躍」を持つ「若い童謡詩人中の巨星」と評する。『大漁』など生かされていることを知る謙虚で優しい作品,『繭と墓』など命の連環をうたった作品,『夢売り』など慈愛に満ちた作品がある。創作に対して夫の理解が得られず,3冊の作品集を清書し絶筆。離婚後娘の養育でもめ,服毒自殺。享年26歳。遺稿は矢崎節夫の尽力で『金子みすゞ全集』全3巻(1984)として出版。

(加藤久美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「金子みすゞ」の意味・わかりやすい解説

金子みすゞ【かねこみすず】

童謡詩人。本名テル。山口県生れ。1920年大津郡立大津高等女学校卒業。20歳で詩作を始め,雑誌《童話》などの投稿者となった。《お魚》《大漁》など生れ故郷・仙崎漁港に題材を採った作品などで,西条八十に認められた。22歳で結婚し,1女をもうけたが,夫の放蕩が原因で離婚し,26歳で睡眠薬自殺を遂げた。手帳に書き残された512編の詩が,死後50年以上を過ぎた1984年に《金子みすゞ全集》全3巻として刊行され,1990年代に〈幻の童謡詩人〉として再評価され,作品集や評伝などが多数出版された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子みすゞ」の解説

金子みすゞ かねこ-みすず

1903-1930 大正-昭和時代前期の童謡詩人。
明治36年4月11日生まれ。大正12年から「童話」「金の星」などに童謡を投稿し,西条八十(やそ)にみとめられる。「大漁」「繭(まゆ)と墓」「夢売り」などの作品を発表したが,夫に反対されて筆をたった。離婚ののち,昭和5年3月10日自殺。28歳。57年矢崎節夫により遺稿512編が発見され,「金子みすゞ全集」として出版された。山口県出身。大津高女卒。本名はテル。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「金子みすゞ」の解説

金子 みすゞ (かねこ みすず)

生年月日:1903年4月11日
大正時代;昭和時代の童謡詩人
1930年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android