阪神電気鉄道(読み)ハンシンデンキテツドウ

デジタル大辞泉 「阪神電気鉄道」の意味・読み・例文・類語

はんしん‐でんきてつどう〔‐デンキテツダウ〕【阪神電気鉄道】

大阪府兵庫県路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。大阪の梅田から神戸元町に至る本線を中心として営業。明治32年(1899)創立。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阪神電気鉄道」の意味・読み・例文・類語

はんしん‐でんきてつどう‥デンキテツダウ【阪神電気鉄道】

  1. 阪神地方に鉄道・バス路線を営業する鉄道会社の名称。神戸(元町)と大阪(梅田)を結ぶ本線のほか、西大阪線、武庫川線などの支線がある。阪神電車阪神

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道(株)
はんしんでんきてつどう

大阪府と兵庫県を走る民営鉄道。大阪市の大阪梅田と神戸市の元町(もとまち)を結ぶ本線のほか、阪神なんば線(旧、西大阪線)、武庫川(むこがわ)線、神戸高速線があり、延長48.9キロメートル(2018)の路線を保有する。1905年(明治38)に日本最初の都市間電車として開業し、1933年(昭和8)から1939年にかけて神戸の終点を三宮(さんのみや)へ、さらに元町へと地下線で延長するとともに大阪の起点も梅田の地下駅へ乗り入れた。第二次世界大戦後は高架化が進んでおり、1995年(平成7)の阪神・淡路大震災で施設や車両に大きな被害を受けたものの、半年以内に全線を復旧させている。ほかに阪神国道の上を走る路面電車の国道線もあったが、1975年(昭和50)に廃止された。国鉄(現、JR)、阪急電鉄との間で激しい競争が繰り広げられている大阪―神戸間の輸送について、阪神電気鉄道では「待たずに乗れる」をキャッチフレーズに頻発運転サービスを行ったことで知られる。神戸高速線を介して山陽電気鉄道に乗り入れ、大阪梅田―山陽姫路間の直通運転も行っている。また2009年(平成21)には阪神なんば線が大阪難波(なんば)で近畿日本鉄道と結ばれ、大阪の中心部を東西に貫く直通運転が実現した。沿線は工業地帯として早くから発達した地域であるが、旅客の誘致のために設けた甲子園球場は春夏の高校野球大会やプロ野球の興行で全国に知られ、阪神なんば線の沿線には大阪ドームもある。2006年10月に阪急ホールディングスと経営統合を行い、阪急阪神ホールディングスが発足、阪神電気鉄道はその子会社となった。

[和久田康雄]

『『鉄道ピクトリアル7月臨時増刊号 阪神電気鉄道』(1997・鉄道図書刊行会)』『日本経営史研究所編『阪神電気鉄道百年史』(2005・阪神電気鉄道)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道 (はんしんでんきてつどう)

大阪,兵庫両府県に45.1km(2005)の営業路線を有する標準軌間の民営鉄道。1899年の創立で,大阪と神戸を結んで,日本最初の都市間電車として建設された。梅田(大阪)~元町(神戸)間の本線のほか,西大阪線,武庫川(むこがわ)線の両支線がある。神戸高速鉄道に属する元町~西代間も第二種鉄道事業として営業している。開通当時は路面を走る区間もあったが,現在では高架化が進んでいる。梅田,元町の両終点は地下駅となっている。阪神間にはこのほかJR西日本,阪急電鉄が並行しているが,最も海岸寄りを走るこの鉄道の沿線は早くから工業地帯として開発され,通勤輸送の比重が大きい。1995年の阪神・淡路大震災ではもっとも大きな被害を受けた。旅客誘致施設に甲子園球場がある。資本金406億円(2005年9月),売上高2990億円(2005年3月期)。2006年阪急電鉄との経営統合が決定した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道
はんしんでんきてつどう

私鉄会社。1899年摂津電気鉄道設立,同年現社名に変更。1905年本線が開業,1911年北大阪電気軌道を合併。1924年甲子園大運動場(→阪神甲子園球場)開設,1929年バス事業開始。1957年百貨店部門の営業を阪神百貨店へ譲渡。1968年神戸高速鉄道への乗り入れ,山陽電気鉄道との相互乗り入れ運転開始。兼営事業としては 1908年以来電気供給事業,土地・住宅,球場,百貨店などを早くから手がけ,戦後の高度成長期にはこれらの鉄道や兼営事業の充実に努めた。2006年阪急ホールディングス(→阪急電鉄)と経営統合し,阪急阪神ホールディングス傘下に入った。路線は本線(元町―梅田),阪神なんば線,武庫川線,神戸高速線(第2種鉄道)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道[株]【はんしんでんきてつどう】

大阪〜神戸間に路線網をもつ大手私鉄。阪神電車と愛称。1899年設立。阪神間をつなぐ3路線の中で最も海岸寄りを走る本線(阪神元町〜阪神梅田),他に武庫川線(武庫川〜武庫川団地前),阪神なんば線(阪神尼崎〜大阪難波)など路線延長48.9kmを経営。鉄道以外にバス,百貨店,不動産,野球場などを兼業する。阪神グループの中核企業だったが,投資ファンドによる買収を防ぐため2006年6月阪急電鉄傘下に入り,現在は阪急阪神ホールディングスの子会社となっている。
→関連項目大阪[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android