阪神電気鉄道(読み)ハンシンデンキテツドウ

デジタル大辞泉 「阪神電気鉄道」の意味・読み・例文・類語

はんしん‐でんきてつどう〔‐デンキテツダウ〕【阪神電気鉄道】

大阪府兵庫県路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道大阪梅田から神戸元町に至る本線中心として営業。明治32年(1899)創立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阪神電気鉄道」の意味・読み・例文・類語

はんしん‐でんきてつどう ‥デンキテツダウ【阪神電気鉄道】

阪神地方に鉄道・バス路線を営業する鉄道会社の名称。神戸(元町)と大阪(梅田)を結ぶ本線のほか、西大阪線、武庫川線などの支線がある。阪神電車阪神

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道 (はんしんでんきてつどう)

大阪,兵庫両府県に45.1km(2005)の営業路線を有する標準軌間民営鉄道。1899年の創立で,大阪と神戸を結んで,日本最初の都市間電車として建設された。梅田(大阪)~元町(神戸)間の本線のほか,西大阪線,武庫川(むこがわ)線の両支線がある。神戸高速鉄道に属する元町~西代間も第二種鉄道事業として営業している。開通当時は路面を走る区間もあったが,現在では高架化が進んでいる。梅田,元町の両終点は地下駅となっている。阪神間にはこのほかJR西日本,阪急電鉄が並行しているが,最も海岸寄りを走るこの鉄道の沿線は早くから工業地帯として開発され,通勤輸送の比重が大きい。1995年の阪神・淡路大震災ではもっとも大きな被害を受けた。旅客誘致施設に甲子園球場がある。資本金406億円(2005年9月),売上高2990億円(2005年3月期)。2006年阪急電鉄との経営統合が決定した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阪神電気鉄道」の意味・わかりやすい解説

阪神電気鉄道
はんしんでんきてつどう

私鉄会社。1899年摂津電気鉄道設立,同年現社名に変更。1905年本線が開業,1911年北大阪電気軌道を合併。1924年甲子園大運動場(→阪神甲子園球場)開設,1929年バス事業開始。1957年百貨店部門の営業を阪神百貨店へ譲渡。1968年神戸高速鉄道への乗り入れ,山陽電気鉄道との相互乗り入れ運転開始。兼営事業としては 1908年以来電気供給事業,土地・住宅,球場,百貨店などを早くから手がけ,戦後の高度成長期にはこれらの鉄道や兼営事業の充実に努めた。2006年阪急ホールディングス(→阪急電鉄)と経営統合し,阪急阪神ホールディングス傘下に入った。路線は本線(元町―梅田),阪神なんば線,武庫川線,神戸高速線(第2種鉄道)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android