共同通信ニュース用語解説 「静岡銀行」の解説
静岡銀行
静岡市に本店を置く地方銀行。1943年に設立され、2024年7月1日時点で出張所を含めて国内で約200店舗を展開。22年に持ち株会社体制に移行し「しずおかフィナンシャルグループ(FG)」が発足した。しずおかFGの連結総資産額は24年3月末時点で16兆1415億円、従業員数は約4千人。24年3月期の連結純利益は前期比10・2%増の577億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
静岡市に本店を置く地方銀行。1943年に設立され、2024年7月1日時点で出張所を含めて国内で約200店舗を展開。22年に持ち株会社体制に移行し「しずおかフィナンシャルグループ(FG)」が発足した。しずおかFGの連結総資産額は24年3月末時点で16兆1415億円、従業員数は約4千人。24年3月期の連結純利益は前期比10・2%増の577億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...