あいりん地区(読み)あいりんちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あいりん地区」の意味・わかりやすい解説

あいりん地区
あいりんちく

旧称釜ヶ崎。大阪市西成 (にしなり) 区北東部,山王 (さんのう) ,太子 (たいし) ,萩之茶屋 (はぎのちゃや) を中心とする地区。大正中期頃から失業者や日雇労働者の滞留地となり,第2次世界大戦後特に「ドヤ」と呼ぶ簡易宿泊所が増加。かつては東京の山谷と並び称せられるスラム街であったが,1961年8月の釜ヶ崎騒動を契機住民の福祉更生対策が積極的となり,66年現名に改称。あいりん総合センターはじめ諸更生施設を建設,宿泊所の改善なども進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android