かき菜(読み)かきな

精選版 日本国語大辞典 「かき菜」の意味・読み・例文・類語

かき‐な【かき菜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物こぶなぐさ(小鮒草)」の古名。〔十巻本和名抄(934頃)〕
  3. 植物「おおばがらし(大葉芥)」の古名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「かき菜」の解説

かき菜[葉茎菜類]
かきな

関東地方栃木県地域ブランド
主に佐野市周辺で生産されている。春を呼ぶ野菜として古くから親しまれきた。緑色の葉には、ビタミンA・ビタミンCをはじめ鉄分カルシウムなどが、他の野菜よりも多く含まれている。花茎アスパラガスのような味わいで、あくが少なく甘みもある。天ぷらやおひたしに最適。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「かき菜」の解説

かき菜

栃木県佐野市で生産される葉物野菜。葉は淡い緑色で軸が太く、茹でると鮮やかな緑色になる。おひたし、炒め物などにして食する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android