ぽっぽ焼き

デジタル大辞泉プラス 「ぽっぽ焼き」の解説

ぽっぽ焼き

新潟県、下越後地方でつくられる郷土菓子。薄力粉に黒砂糖、炭酸水などを加え、専用の細長い型に入れて焼いたパンのような菓子。名称の由来は、焼き器から出る蒸気汽車を連想させるため、客寄せ用に焼き器の蒸気の吹き出し口につけていた笛の音からなど、複数の説がある。発祥地とされる新発田市では「蒸気パン」と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android