アメリカ白灯蛾(読み)アメリカシロヒトリ

デジタル大辞泉 「アメリカ白灯蛾」の意味・読み・例文・類語

アメリカ‐しろひとり【アメリカ白灯蛾】

ヒトリガ科の蛾。全体白色で、はね黒点散在幼虫は長く白い毛をもち、葉を集めた巣をつくって生息する。桜・プラタナスなどの害虫。第二次大戦後、北アメリカから東京付近に侵入し、広がった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アメリカ白灯蛾」の意味・読み・例文・類語

アメリカ‐しろひとり【アメリカ白灯蛾】

  1. 〘 名詞 〙 ヒトリガ科のガ。北アメリカの原産で、第二次大戦後日本に侵入。幼虫はクワサクラ、プラタナスなど植物の葉を食害する。はねには白地褐色の小斑点があり、五~六月と八月頃の二回、市街地街路樹に多く発生する。本州から九州に分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android