アラン・L. ホジキン(英語表記)Alan Lloyd Hodgkin

20世紀西洋人名事典 「アラン・L. ホジキン」の解説

アラン・L. ホジキン
Alan Lloyd Hodgkin


1914.2.15 -
英国の生理学者。
ケンブリッジ大学生物物理学教授,レスター大学学長。
バンベリー(オックスフォードシャー)生まれ。
大学卒業後、イカに関する研究をロックフェラー研究所等で始め、その後A.F.ハクスリとケンブリッジ大学で共同研究。1945年ケンブリッジ大講師、’52年フーラートン研究教授、’70年ケンブリッジ大生物物理学教授、’71年レスター大学学長を歴任王立協会のロイヤルメダルを’58年に受賞。又’63年A.F.ハクスリと共にイカの巨大神経繊維を利用し、神経細胞の興奮と抑制機構を明らかにし、ノーベル生理学・医学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android