イソハゼ(英語表記)Eviota abax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソハゼ」の意味・わかりやすい解説

イソハゼ
Eviota abax

スズキ目ハゼ科。全長 4cmになる。体は側扁する。左右腹鰭は互いに接近しているが,マハゼのような吸盤は形成しない。雄では第1背鰭の前2棘が糸状に伸びる。鱗は大きい。体色帯緑色海岸岩石の間や潮だまりで普通にみられる。南日本に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android