イ・クレペア・ラファエル アルタミラ(英語表記)y Crevea Rafael Altamira

20世紀西洋人名事典 の解説

イ・クレペア・ラファエル アルタミラ
y Crevea Rafael Altamira


1866.2.10 - 1951.6.1
スペイン歴史家,法律家
元・ハーグ国際裁判所判事。
マドリード大学などで学ぶ。マドリード共和主義新聞「ラ・フスティカ」の編集員として活躍後、国立教育博物館書記を務める。1897年より13年間オビエド大スペイン法制史教授を務め、’10年マドリード大教授となる。’22年ハーグ国際裁判所判事となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android