キ・うえる・ききん(漢字)

普及版 字通 の解説


21画

[字音]
[字訓] うえる・ききん

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(幾)(き)。に幾少の意がある。〔説文〕五下に「孰(じゆく)せざるをと爲す」とし、声。字はまた(飢)に作る。〔詩、小雅、雨無正〕に「饉 四國を斬伐す」とあって、饉は天の降喪の致すところとされた。

[訓義]
1. うえる。
2. 穀がみのらない、ききん。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 伊比尓宇々(いひにうう) 〔名義抄 ツカル・ウヱ・ウウ・イヒニウヱタリ・イヒウヱス

[語系]
kii、kieiは声義が近い。gii、xitも声近く、危殆の意において、通ずるところがある。

[熟語]

[下接語]
・救・困・歳・大・凍・年・兵・豊・民

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android