コブガ(読み)こぶが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コブガ」の意味・わかりやすい解説

コブガ
こぶが / 瘤蛾

昆虫綱鱗翅(りんし)目コブガ科Nolidaeの総称はねの開張10~25ミリメートルぐらいの小形種を含む科で、前翅鱗粉の塊によるこぶ状の隆起がある。白色あるいは灰色の地に黒線や黒帯をもつ種が多い。日本産は40種ほど知られている。幼虫は草や木の葉を食べる毛虫で、脱皮するたびに、頭の殻を頭部に重ねて付着させ、特異な姿をしている種もあるし、虫こぶの中にすむという特異な生活をしている種もある。成虫はすべて夜行性で、よく灯火に飛来する。分類上はヒトリガ科やヤガ科に近縁とされている。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android