サードウェーブコーヒー(読み)さーどうぇーぶこーひー(英語表記)Third wave coffee

知恵蔵 「サードウェーブコーヒー」の解説

サードウェーブコーヒー

米国のコーヒーブームのうち3回目に当たる潮流のこと。1990年代後半から始まり、高品質なコーヒーの提供を特徴とする。2002年創業のブルーボトルコーヒーなどは、生産国での豆栽培や淹(い)れ方にこだわりを持ったコーヒーであるとし、日本市場での展開を試みている。
サードウェーブを呼号する人々によると、米国での第1波のコーヒーブームは19世紀後半で、コーヒーの大量生産が可能となり、家庭などに広く普及した時期だという。このころ米国で主流のコーヒーはいわゆるアメリカンとされる、浅煎(い)りの豆を粗挽(あらび)きしてパーコレーターで煮出したような、酸味の強い飲み物だった。第2波は1970年前後で、シアトルコーヒーなどと称される、深煎りの豆を細挽きしてエスプレッソマシンで抽出したコーヒーにたっぷりのミルクを添えた飲み物が流行した。90年代後半になって、高品質なコーヒーを求める消費者に応えたのが第3の波、サードウェーブだという。
元々米国でもコーヒーの銘柄が全く無視されていたというわけではないが、一般には生産国を目安に適当にブレンドされた程度のものが多い。これに対して、サードウェーブでは高級ワインのように特定農園を指定したり、その味わいを引き出す淹れ方をしたりという、高価格でこだわりの強いものとなる。おおむねは中庸の中程度の煎り方、挽き方で、ハンドドリップやサイフォンなどで1杯ずつ淹れる。
サードウェーブコーヒーの旗手とされるサンフランシスコのブルーボトルコーヒーは、2015年2月に日本再進出を果たし、東京の清澄白河に焙煎(ばいせん)も行うカフェを開店青山など各所に出店を計画している。そもそも同社がこのようなコーヒー提供を始めるに当たっては、日本の喫茶店などの大衆的ながらも優雅で嗜好(しこう)性の高いコーヒー文化が念頭にあり、店舗環境も影響を受けているという。日本でも、業界関連企業などによる日本スペシャルティコーヒー協会が設立され、優良な豆を使った更に付加価値の高いコーヒーの提供を目指す流れが強まっている。

(金谷俊秀 ライター/2015年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android