システム思考

産学連携キーワード辞典 「システム思考」の解説

システム思考

システム思考」とは問題となっている対象構造をもったシステムとして捉え、問題解決を行おうとする考え方を指す。プロジェクト運営上の問題をシステムとして捉える。「システム思考」をする事により、全体を複眼的な視点で見ることによって、一面的な見方を避け、安易な解法に頼ることなく、根本的な問題解決方法を導き出すことができると考えられている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む