シンクロナスDRAM(読み)シンクロナスディーラム

デジタル大辞泉 「シンクロナスDRAM」の意味・読み・例文・類語

シンクロナス‐ディーラム(synchronous DRAM)

エスディーラム(SDRAM)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「シンクロナスDRAM」の解説

シンクロナスDRAM

従来DRAMと比べて内部は基本的に同じだが、外部バスインターフェイスが一定周期のクロック信号に同期して動作するように改良されたDRAM。486やPentiumなどのCPUも、その外部バスはクロックに同期して動くため、CPUとシンクロナスDRAMのクロックを共通にすればアクセス時のロスを少なくできる。 シンクロナスDRAMで高速化できるのは、1クロックごとにデータを転送するバーストモードである。従来のDRAMを利用する場合、486やPentiumではバーストモード時にウェイトを挿入しなければならないことが多いが、シンクロナスDRAMを用いればノーウェイトでCPUのバーストモードに追従できる。ただし、バーストモードの最初のアクセスは速くならない(むしろ遅くなることもある)。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「シンクロナスDRAM」の解説

シンクロナスディーラム【シンクロナスDRAM】

SDRAM

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android