ジュズネノキ(数珠根の木)(読み)ジュズネノキ(英語表記)Damnacanthus indicus var. major

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジュズネノキ(数珠根の木)
ジュズネノキ
Damnacanthus indicus var. major

アカネ科の常緑小低木。アジア南部から東部暖帯亜熱帯に広く分布する。日本では東海地方より西の暖地木陰に生える。高さ 50cm内外で小枝の変化した針状のとげが葉の基部につく。根はじょうぶで,よく分枝する。ごくまれにじゅず状にふくらむことがあるのでこの和名がある。葉は対生し,卵形で長さ2~5cm,質は硬く深緑色で光沢がある。4~5月頃,葉腋に少数の白花をつける。花冠は長さ 15~18mmの細長い漏斗状で,上部は4裂する。果実は径 5mmほどの球形核果で,上部に萼裂片が残り越冬して紅熟する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android