チャシブゴケ(読み)ちゃしぶごけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャシブゴケ」の意味・わかりやすい解説

チャシブゴケ
ちゃしぶごけ
[学] Lecanora allophana (Ach.) Th. Fr.

地衣類チャシブゴケ科の1種。低地から山地樹皮に着生し、灰白色で薄く、粒状または痂(か)状で、地衣体の縁(へり)には黒色の縁どりがある。子器(しき)は皿状で、直径0.5~1.5ミリメートル。内部赤褐色で、縁の部分が白色をしている。北半球に広く分布し、日本では北海道から九州にかけてみられる。

 チャシブゴケはチャシブゴケ属の総称名としても使う。チャシブゴケ属は日本で約95種が知られているが、各種類の正確な分類はまだ未確定である。チャシブゴケ属には岩上に着生する痂状の地衣が多いが、ときに樹皮に着生するものもある。チャシブゴケ属のクロイボゴケLecanora atraは、山地の岩上に着生し、まれに樹皮上にも生える。クロイボゴケの子器は暗黒色を呈する。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android