デニソフ

百科事典マイペディア 「デニソフ」の意味・わかりやすい解説

デニソフ

ロシア(ソ連)の作曲家。生地トムスクで数学を学んだのちモスクワ音楽院に入学。社会主義リアリズム路線と一線を画した斬新(ざんしん)な作品で1960年代から西側にも知られ,後輩グバイドゥーリナシュニトケら旧ソ連の作曲家に国際舞台への道を開いた。主要作に,ソプラノと11楽器のための《インカの太陽》(1964年),《チェロ協奏曲》(1973年),ボリス・ビヤンの小説によるオペラ《日々の泡》(1977年−1980年),《交響曲》(1988年)などがあり,シュニトケ同様〈多様式〉の作風をとる。敬愛するシューベルト即興曲を大胆に〈引用〉した《ビオラ協奏曲》(1986年)は,抒情家デニソフの資質を物語る典型例。ソ連崩壊後も作曲界のリーダー格として旺盛な活動を続けた。→ホリガー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android