ト・とめる(漢字)

普及版 字通 「ト・とめる(漢字)」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音]
[字訓] とめる

[甲骨文]

[字形] 会意
余(よ)+止。止は趾(あし)。余は把手のある大きな針。これを止(趾(あし))に加えるのは、その進退呪禁を加える意で、杜絶の方法であろう。卜文にみえ(途)の初文と考えられる。〔集韻〕に「止まるなり」とみえる。

[訓義]
1. とめる。
2. 途の初文、みち

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android