ト・ダ・にがな・つばな・ちゃ(漢字)

普及版 字通 の解説


11画

[字音] ト・ダ
[字訓] にがな・つばな・ちゃ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は余(よ)。余に(途)(と)の声がある。〔説文〕一下に「なり」とあり、〔書、湯誥〕に「毒を爲す」、〔詩、大雅、桑柔〕に「(なん)ぞ毒を爲す」のように、苦毒の意に用いる。のち茶の意に用いるが、そのもとの字はの字であろう。漢の王褒の〔約〕に「武」のことがみえており、また〔三国志、呉、曜伝〕に茶を飲む話がある。茶はまた(めい)といい、〔爾雅、釈木〕「(か)、なり」の〔郭璞注〕に「を生ず。て羹飮(かういん)と爲すべし。今早くりしを呼んでと爲し、に取ると爲す」とみえる。

[訓義]
1. にがな、けしあざみ。
2. つばな。
3. 茶。
4. くるしい、いたむ、毒。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 於保土知(おほどち) 〔和名抄 於保知(おほつち) 〔名義抄 オホトチ・ネムコロ 〔字鏡集〕 カラシ・ニガナ・オホトチ・ネムコロ

[語系]
da(茶)deaは声が近い。は苦菜。また茅秀(茅の穂)をいう。はまた(か)、苦といい、字はのちに作る。〔詩、風、谷風〕「誰(たれ)か(と)を(にが)しと謂ふ」とあるのは苦菜。〔詩、風、出其東門〕「女り、の如し」は茅秀、女が茅の穂のように多いことにたとえる。このうち飲用に供するものはである。

[熟語]

[下接語]
・菫・苦・神・茅

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android