ナガハナノミ(読み)ながはなのみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナガハナノミ」の意味・わかりやすい解説

ナガハナノミ
ながはなのみ / 長花蚤

昆虫甲虫目ナガハナノミ科Ptilodactylidaeの昆虫の総称。熱帯域に多いが温帯にも分布し、およそ300種ぐらい知られている。日本からは約20種の記録がある。中形から小形の甲虫で、舟形ないし長卵形で背面は膨れるが、多少平たく、黄褐色から黒色色彩のものが多い。触角は長くて雄では第三節以降の各節から分枝を出し、雌では糸状ないしのこぎり状。川辺や湿った森林の付近の葉上にみられ、ときには花にくるほか、夜間灯火にもくる。幼虫は水生のものと朽ち木にすむものとがある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android