ニコライ チェボタリョフ(英語表記)Nikolay Grigorievich Chebotaryov

20世紀西洋人名事典 の解説

ニコライ チェボタリョフ
Nikolay Grigorievich Chebotaryov


1894 - 1947
ソ連数学者
元・オデッサ大学教授,元・カザン大学教授。
ウクライナ生まれ。
1921〜27年までオデッサ大学の教授を務める。’27年に学位を取得し、同年から’47年までカザン大学の教授を務めた。この間、’29年にソ連科学アカデミー準会員となる。専門代数学で、’23年にフロベニウス問題を解決するなど代数的整数論分野業績を残し、死後レーニン勲章を受章した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android