ヌーベル・ダンス(読み)ぬーべるだんす(その他表記)nouvelle danse(仏)

知恵蔵 「ヌーベル・ダンス」の解説

ヌーベル・ダンス

フランス語で「新舞踊」の意。1980年代にフランスで急速に盛んになった新しいダンス潮流コンテンポラリー・ダンスの一種といっても間違いではない。ドイツダンスシアターアメリカのポストモダン・ダンス、日本舞踏などの影響を取り入れている。ダンサー・振付家ではアンジュラン・プレルジョカージュ、マギー・マランなどが世界的に有名。

(鈴木晶 舞踊評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む