ネリー メルバ(英語表記)Nelie Melba

20世紀西洋人名事典 「ネリー メルバ」の解説

ネリー メルバ
Nelie Melba


1861.5.19.(1859.説あり) - 1931.2.23
オーストラリアのソプラノ歌手。
リッチモンド(メルボルン近郊)生まれ。
本名ミッチェル〈Helen Porter Mitchel〉。
1882年貴族の息子アームストロングと結婚するが、離婚して声楽家となる決心をし、1886年ロンドンへ出る。同年パリマルケージに師事し、急速に天分を伸ばし、1887年ブリュッセルでデビューする。1888年以降ロンドンやパリなどの主要歌劇場で歌い、大成功を収める。以後1920年代までコロラトゥーラ・ソプラノ第一人者としてコベント・ガーデンを中心に世界各地で活躍する。ユニークな美声卓抜技巧、傑出した音楽性でオペラ・ファンを魅了する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android