パンケ幌内川(読み)ぱんけほろないがわ

日本歴史地名大系 「パンケ幌内川」の解説

パンケ幌内川
ぱんけほろないがわ

芦別市域北部を南北に流れる一級河川。石狩川水系空知川の支流班渓幌内ばんけいほろない川とも記される。芦別市北東部にそびえる班渓幌内山(九〇一・三メートル)の北に発し、神居かむい(八〇九・八メートル)イルムケップ山から流れ出た支流を合せ南南西に流れて常磐ときわ町で空知川に合流する。流路延長二一・四キロ(指定区間一七・七六キロ)、流域面積一二九・三平方キロ。「丁巳日誌」(再石狩日誌)に「ホロナイ」「ハンケホロナイ」などとみえ、「川巾凡十間も有るべし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android