ヒョウホンムシ(標本虫)(読み)ヒョウホンムシ

百科事典マイペディア の解説

ヒョウホンムシ(標本虫)【ヒョウホンムシ】

ヒョウホンムシ科の甲虫総称。その1種ナガヒョウホンムシは日本全土に分布。体長4mm内外,雄は黄褐色細形,雌は赤褐色白斑があり,丸みを帯びる。幼虫木材や乾燥動物標本などを加害し,成虫は冬に出現。ヒョウホンムシ科は全世界に約500種あり,一般に乾燥した動物質を食べるが,アリの巣中にすむ種類もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android