フリブールの市庁舎(読み)フリブールのしちょうしゃ

世界の観光地名がわかる事典 「フリブールの市庁舎」の解説

フリブールのしちょうしゃ【フリブールの市庁舎】

スイス西部、首都ベルン南西約30kmのフリブール(Fribourg、ドイツ語読みではフライブルク、Freiburg)旧市街の中心部にある、八角形の時計塔があるゴシック様式の建物。市庁舎のほか、この建物内部には議会や裁判所もある。1501年に建設が始まり、1522年に完成した。フリーズと呼ばれるアーチ型の装飾入り口がある正面部分は17世紀につくられた。フリブールは坂の町だが、この市庁舎も斜面に建っている。一見3階建ての建物に見えるが、実は7階建てである。市庁舎の東には聖ニコラ大聖堂がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android