ホオアカクチビ(読み)ほおあかくちび(英語表記)spotcheek emperor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホオアカクチビ」の意味・わかりやすい解説

ホオアカクチビ
ほおあかくちび / 頬赤口火
spotcheek emperor
[学] Lethrinus rubrioperculatus

硬骨魚綱スズキ目フエフキダイ科に属する海水魚。和歌山県以南の太平洋沿岸、南西諸島、小笠原(おがさわら)諸島、台湾、南シナ海、香港(ホンコン)など西太平洋、インド洋に分布する。体は楕円(だえん)形で、体高はやや低く、体長は体高の3.0~3.4倍。頭の背外郭は目の前で緩く膨出する。吻(ふん)は普通大で、上唇を除く吻は目の下縁から前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)下縁までの距離より長い。両顎(りょうがく)の側歯は円錐(えんすい)形である。主上顎骨の外側は円滑または縦の隆起がある。背びれ棘(きょく)部の基部中央と側線の間の鱗(うろこ)は5枚。背びれ第3棘は最長。胸びれの腋部(えきぶ)の内側に鱗がない。尾びれは深く湾入し、両葉は長くてとがる。主鰓蓋骨の後角部に広い無鱗(むりん)域がある。最大全長は約50センチメートルであるが、普通は30センチメートルくらい。体は灰緑色~褐色で、小さな黒い斑紋(はんもん)が散らばる。両唇と鰓蓋の上端は赤い。各ひれは淡色か、桃色を帯びる。小さい個体は沿岸の海底近くや、浅いサンゴ礁域の周りにみられるが、大きな個体は水深150メートルのサンゴ礁の外洋の傾斜帯にすむ。甲殻類魚類棘皮動物軟体動物などを食べる。一本釣り刺網(さしあみ)などで漁獲され、刺身焼き魚フライなどにする。ヤエヤマフエフキL. reticulatusに似るが、本種には吻部、前鰓蓋骨、胸びれ基底に赤色域がないことで区別できる。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android