ボウ(バウ)・くさむら・しげる(漢字)

普及版 字通 の解説


12画

[字音] ボウバウ
[字訓] くさむら・しげる

[説文解字]

[字形] 会意
(てつ)に従う。〔説文〕一下に「衆艸なり」とする。艸部の部末にある以下の五十三文について、に従うて大篆(籀文)の字形であるという。〔石鼓文〕にに従う形の字が多く、これらは秦篆の字であろう。

[訓義]
1. くさむら、くさぶかい。
2. しげる、しげりあう。

[部首]
〔説文〕に(葬)の三字を属する。中に日の没する形。のち多く否定詞に用い、別に(暮)が作られた。は犬牲を埋める意。中に屍骨を拾う意で、複葬の俗を示す。艸部一下以下五十三文について「左五十三、重二、大篆はに從ふ」とするが、その形の字があるという意であろう。卜文・金文に、艸部の字中、いくらかに従う字がある。

[声系]
〔説文〕に、同部のを、会意にして亦声の字とする。はいわゆる蒼で、冢間をいう語。

[語系]
mangは同声。冥myengは声近く、蒼たる冢間は、また冥々の世界に連なるところである。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android