ミトラ(メキシコの遺跡)(読み)みとら(英語表記)Mitla

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ミトラ(メキシコの遺跡)
みとら
Mitla

メキシコのオアハカ盆地にある遺跡。古典期(300ころ~900ころ)から後古典期(900ころ以降)のもの。モンテ・アルバンと並んでサポテカ文化の代表的な遺跡の一つである。今日同名の町が遺跡を囲んでいるので、本来の大きさなどは不明。現在保存されているのは宮殿とよばれる建物で、約30メートル四方の正方形広場を囲んでいる。壁面雷文、菱(ひし)形、波状渦巻などのモザイク装飾を施してある。円柱の間は38×7メートルの長方形で、内部中央に6本の円柱が立つ。古典期から後古典期にかけて、ミトラはサポテカ社会の宗教的中心地で、地下の神を祀(まつ)る所と考えられている。

[大貫良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android