ヨハネス(22世)(読み)よはねす(英語表記)Johannes ⅩⅩⅡ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨハネス(22世)」の意味・わかりやすい解説

ヨハネス(22世)
よはねす
Johannes ⅩⅩⅡ
(1245ころ―1334)

中世末期のローマ教皇(在位1316~34)。フランスのカオールに生まれる。パリとオルレアン神学法学を修め、カオールとトゥールーズで法学を講じた。ナポリ王シャルル2世の宰相を歴任したのち、第3代アビニョン教皇として登位。即位後ただちにフランシスコ会厳格派を断罪し、清貧に関する激しい論争を展開した。1314年の皇帝二重選挙を契機としてルードウィヒ4世と争って破門を宣告し、皇帝陣営にくみしたマルシリオ・ダ・パドバ、ウィリアム・オッカムと論争した。アビニョン教皇庁の組織化を進め、財政再建に努めた。法学者教皇として『クレメンス5世教会法令集(第7書(リベル・セプティムス))』を公布し、さらに自らの教令を『追加教皇令書』として収録した。

[梅津尚志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ヨハネス(22世)」の解説

ヨハネス(22世)
Johannes XXII

1249〜1334
アヴィニョンの捕囚(教皇のバビロン捕囚時代のローマ教皇(在位1316〜34)
フランス王家の利害を代表してドイツ皇帝と抗争した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android