ヨルダン地溝帯(読み)よるだんちこうたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨルダン地溝帯」の意味・わかりやすい解説

ヨルダン地溝帯
よるだんちこうたい

西アジアにある大地溝帯。ヨルダンイスラエルの接壌地帯にあたる。全長約420キロメートル、幅約10~40キロメートル。両側を比高800~1200メートルの断層崖(がい)で限られる。北半には南流するヨルダン川があって死海に達し、南半では死海に向かってアルバー・ワジが通じる。高度が低く、大部分は海水面下にあり、死海の湖面の標高マイナス396メートルは地球上の最深地点である。イスラエル領のヨルダン川上流域は低湿であるが、フラ湖の干拓をはじめ土地開発が進み、年降水量も550ミリメートルと恵まれるため、豊かな農耕地が広がる。ヨルダン領のヨルダン川下流域は、逆に極度に乾燥するが、ヨルダン川の支流ヤルムーク川、ザルカ川からの引水事業も進み、果樹栽培が盛んである。エリコペラなど聖書にまつわる遺跡が多い。なお、地溝帯の南の延長は長さ約220キロメートルにわたって狭長なアカバ湾を形成し、さらにその先は紅海および東アフリカの大地溝帯へとつながる。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨルダン地溝帯」の意味・わかりやすい解説

ヨルダン地溝帯
ヨルダンちこうたい
Jordan valley

ヨルダンイスラエルの国境地帯を南北に延びている地溝紅海北部のアカバ湾から死海を経て,イスラエル北部のガリラヤ湖にいたる。幅は 15~20km。大部分が海面より低く,中央部にある死海の湖面は海面下 400mである。紅海地溝帯を経て,アフリカ大地溝帯グレートリフトバレー)へつながる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヨルダン地溝帯の言及

【パレスティナ】より

…背骨の南半はユデアJudea山地(ハリール山地al‐Khalīl Jibāl),北半はサマリア山地(ナーブルス山地Jibāl Nābulus)と呼ばれる。これら一連の山地の西側の裾は地中海にかけて幅の狭い帯状の平野をなし,東側は山地と平行するヨルダン地溝帯(死海湖岸は標高約-400m)に向かって深く落ち込んでいる。この山地の稜線沿いにナーブルス,エルサレム,ヘブロン(ハリール),ベールシェバ(ビールッシバー)などパレスティナの主要都市が形成された。…

※「ヨルダン地溝帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android